7月7日(金) 6日目 士別市体験住宅3日目
昨夜の道内ニュースでは、原生花園でエゾカンゾウの見頃が終盤情報。
早朝に出発準備し、サロベツ原生花園を目指す。
昨年の旅行で通った名寄~音威子府村~中川町~幌延町。
3年前に行った幌延ビジターセンターへ。
ここは余り咲いていない。近くのパンケ沼から豊富町へ移動。
駅近くのサロベツマイハート手づくりパン夢工房のイートインで軽く昼食。
サロベツ福祉会のお店です。12時前でしたが、駐車場に車がない。
空いているのか?と思いましたが、食べている間に駐車場は満車。
いいお店です。
サロベツ湿原センターへ移動。
エゾカンゾウは、年によって咲き方が大きく変わる様子。今年は余り咲いていないようでした。
カキツバタはまとまって満開状態。スタッフお勧めのツルコケモモは見逃しまいました。風も強く、気温も士別に比べ5度程度低い。薄着だけで来てしまった。日本海側のオロロンラインに出て北上。
稚咲内海岸(わかさかない)では、エゾカンゾウにハマナスとこちらの方が沢山咲いていました。
折角ここまで来たので、ノシャップ岬を目指すことに。オロロンラインは稚内市内行きのため、前回通らなかった日本海沿い道道254号線でノシャップ岬へ。観光バスに人は多いが、風が強烈。下の写真は、航空自衛隊のレーダーです。
写真を撮っただけで、稚内駅に移動。
市内のスーパーで夕食食材を買って、宗谷を回ってと思っていましたが、ナビで帰路を見ると約4時間21時過ぎなる計算。
諦めて戻ることに。新しい道路が増えていて、19時前に帰宅。212キロを2時間45分で走行、時速77kmなり。